2007年11月26日
名古屋城とトヨタテクノミュージアム
あまりに直球なタイトルですが、他に思いつきません。
実は昨日この記事を作って写真も入れて、更新っ!のはずが、
フリーズしました・・・、マメな保存は大事ですね。
文章控えめ写真中心に紹介します。
まずは、同行したスタッフのリクエストで名古屋城に。
紅葉も見頃で予想外に楽しめました。
お土産を探して場内をウロウロしてたら、
名古屋城のプラモデルを見つけて思わず買ってしまいました。
お城のプラモデルなんて小学生の頃以来です。

中には入らず外をウロウロ、金のしゃちほこも拝めました。

紅葉が始まっていて綺麗でした。

缶コーヒー買ったら小学生の頃に炭酸飲料でよく飲んだ「チェリオ」の文字が!
次に「356さんの記事」を読んで一度行きたかった、
トヨタテクノミュージアム(産業技術記念館)に。
ここは凄かった~!2.3時間では遊び?きれません。
名古屋駅からも近い「豊田自働織布工場」の跡地に作ったようです。
トヨタは織機から会社を立ち上げ(スズキも同じですね)
ここまで会社を発展させたようですが、その歴史とそれぞれのモノの作り方が、大掛かりな機械類の動態展示と併せて理解できるようになっています。
ここで思わず時間を割いてしまったので、慌てて名古屋駅近くで食事。
家に着いたのは深夜でしたが、オフも充実した出張でした。

木綿から糸を紡いでいく機械ですが、殆どの機械が動態保存されていて、説明つきで動かしてくれるところも凄い。
昔の機械は重厚感があり蒸気機関車と同様な機能美を感じます。

旧い校舎のような建物の中で、当時の製作工程を再現しています。

上から見るとミニカーのようで可愛い。

クラッチペダルを踏んで、どういう動作をするか見ながら理解できるようになってます。(これでうちのBUSもクラッチ交換バッチリ?)

組み立てライン?の再現でクルマやアーム類も動いています。

お土産コーナーには2000GTや他メーカー旧車のミニカー、
プラモもあって、あやうくビートルのプラモを買うとこでした。

中庭から眺めると旧い工場の面影が随所に。

最初「鳥開」って店に入ったら2時間待ち!
駅近くの「世界の山ちゃん」で手羽先を味わいました。

子供のお土産に買ったトヨタの「P-ロボ」君。
簡単なプラモで組み立てる楽しみもあり喜んでました。
暗いところで撮ったら「ちょっと気味悪キャラな感じ?」

フツーに撮れたら「可愛い?」
実は昨日この記事を作って写真も入れて、更新っ!のはずが、
フリーズしました・・・、マメな保存は大事ですね。
文章控えめ写真中心に紹介します。
まずは、同行したスタッフのリクエストで名古屋城に。
紅葉も見頃で予想外に楽しめました。
お土産を探して場内をウロウロしてたら、
名古屋城のプラモデルを見つけて思わず買ってしまいました。
お城のプラモデルなんて小学生の頃以来です。

中には入らず外をウロウロ、金のしゃちほこも拝めました。

紅葉が始まっていて綺麗でした。

缶コーヒー買ったら小学生の頃に炭酸飲料でよく飲んだ「チェリオ」の文字が!
次に「356さんの記事」を読んで一度行きたかった、
トヨタテクノミュージアム(産業技術記念館)に。
ここは凄かった~!2.3時間では遊び?きれません。
名古屋駅からも近い「豊田自働織布工場」の跡地に作ったようです。
トヨタは織機から会社を立ち上げ(スズキも同じですね)
ここまで会社を発展させたようですが、その歴史とそれぞれのモノの作り方が、大掛かりな機械類の動態展示と併せて理解できるようになっています。
ここで思わず時間を割いてしまったので、慌てて名古屋駅近くで食事。
家に着いたのは深夜でしたが、オフも充実した出張でした。

木綿から糸を紡いでいく機械ですが、殆どの機械が動態保存されていて、説明つきで動かしてくれるところも凄い。
昔の機械は重厚感があり蒸気機関車と同様な機能美を感じます。

旧い校舎のような建物の中で、当時の製作工程を再現しています。

上から見るとミニカーのようで可愛い。

クラッチペダルを踏んで、どういう動作をするか見ながら理解できるようになってます。(これでうちのBUSもクラッチ交換バッチリ?)

組み立てライン?の再現でクルマやアーム類も動いています。

お土産コーナーには2000GTや他メーカー旧車のミニカー、
プラモもあって、あやうくビートルのプラモを買うとこでした。

中庭から眺めると旧い工場の面影が随所に。

最初「鳥開」って店に入ったら2時間待ち!
駅近くの「世界の山ちゃん」で手羽先を味わいました。

子供のお土産に買ったトヨタの「P-ロボ」君。
簡単なプラモで組み立てる楽しみもあり喜んでました。
暗いところで撮ったら「ちょっと気味悪キャラな感じ?」

フツーに撮れたら「可愛い?」
このミュージアムには、草創期の劇的にいろんなものが変革していく様と、小さな「カイゼン」の積み重ねを感じて見応えがありました。
自分の中の小さな「カイゼン」は、
以外に自分でも気付かないものかもしれませんよ!
私の日常も仕事の波に流され~、家では嫁さんに流されて~、カイゼンしなくては…?
最近東京でも見かけますね。。
名古屋行ってないなー。。。
どこかにまだあるのかなあ…とずっと思ってました。
質より量でチェリオ、人気でした。
チェリオで足りないときはコカコーラのホームサイズを一気に飲んでましたね~。
トヨタテクノミュージアムにぜひ、行ってみたくなりました!
赤の’57さん。チェリオ、セブンイレブンで、
先日、見かけましたよ。
「P-ロボ」君、なんか、有名なグレイ(宇宙人)
みたいで、キモカワイイ系ですね。
最近はご当地ネタも東京で手に入るものが多くて、旅行に行く楽しみが減りますね。
この名前を見てびっくりしましたよ!
何十年ぶりだろう?
確かコーラより安くて量も多かったですよね。
当時はお世話になりましたよ。
トヨタテクノミュージアムは是非一度!
タイトルが浮かばないのも悔しいのですが、
開き直りました。
「P-ロボ」君、目が悪企みしてそうなんですよ!