2011年02月23日
さよならジャンボ…とか
JALの保有するジャンボ(B747)が3月で全て引退するようで、
ラストフライトのツアーや、JAFの主催で「さよならジャンボ!遊覧満喫ツアー」なんていう遊覧飛行も行ったようですが、この遊覧ツアーは10倍以上の競争率だったとか。
羽田から猪苗代あたりで引き返してくる遊覧飛行、ちょっと行って見たかった気もします。
大人になってからは、自分で所有できない(残念…)鉄道や飛行機にはあまり関心が薄くなっていたのですが、
最近、乗り物全般に関する興味が、どうも子供の頃に憧れたものに再び惹かれるというか…逆行してるのでしょうかね…?
いろいろなものに興味が湧く雑食系ですが、どれも根気がなくて知識が中途半端なので、趣味と呼ぶには至らないレベルなんですが…。
しかし、飛行機撮ってる時に辺りを見廻すと、皆さん望遠鏡のようなレンズを付けたカメラばかりで、私だけ場違いな感じが…
そういえば、ジョン・トラボルタはMyジェット、しかも旅客機(B707)と飛行場を自宅に持ってましたねー。

はじめて乗ったジャンボはこの頃のだったと思います。
※この画像はオフィシャルサイトから拝借。

これは、休日出勤の日に羽田に早朝立ち寄った時で
朝日で景色が黄金色に染まっています。

駐機していた飛行機があちこちで移動を始めています。

全日空のジャンボもそろそろ退役らしいです。

まだ新しいD滑走路に次々と向かう飛行機は、今までにはない眺めで新鮮です。

離陸する飛行機のバックにはスカイツリーが見えます。

これ、エンジンからかなり大きな音と白煙が上がりましたが、
そのまま何事もなく飛び立っていきましたが…。

これは夕方でバックの川崎の工場地帯に灯りが灯り始めています。

同じ日の新ターミナル側。

JALのジャンボはこの日が私の見納かな。

天気がいいと新ターミナルの後ろには富士山が拝めます。

これは新ターミナル駐車場から見た多摩川と富士山。

新ターミナルには、博品館のスロットカーのコースがあって、
この日は子供達とレンタルして遊びました。
久しぶりにやったら楽しくてスロットカー熱が再燃しそうです…。

遊んで戻った駐車場にはうちのラパンがぽつんと取り残されたように…
ここに停めておくとクルマからも富士山が見えます。

相変わらず新ターミナルの飲食店は混んでたので、
帰りは海ほたるのフードコートで食事。
これは海ほたるから見た横浜側の夜景です。
ラストフライトのツアーや、JAFの主催で「さよならジャンボ!遊覧満喫ツアー」なんていう遊覧飛行も行ったようですが、この遊覧ツアーは10倍以上の競争率だったとか。
羽田から猪苗代あたりで引き返してくる遊覧飛行、ちょっと行って見たかった気もします。
大人になってからは、自分で所有できない(残念…)鉄道や飛行機にはあまり関心が薄くなっていたのですが、
最近、乗り物全般に関する興味が、どうも子供の頃に憧れたものに再び惹かれるというか…逆行してるのでしょうかね…?
いろいろなものに興味が湧く雑食系ですが、どれも根気がなくて知識が中途半端なので、趣味と呼ぶには至らないレベルなんですが…。
しかし、飛行機撮ってる時に辺りを見廻すと、皆さん望遠鏡のようなレンズを付けたカメラばかりで、私だけ場違いな感じが…
そういえば、ジョン・トラボルタはMyジェット、しかも旅客機(B707)と飛行場を自宅に持ってましたねー。

はじめて乗ったジャンボはこの頃のだったと思います。
※この画像はオフィシャルサイトから拝借。

これは、休日出勤の日に羽田に早朝立ち寄った時で
朝日で景色が黄金色に染まっています。

駐機していた飛行機があちこちで移動を始めています。

全日空のジャンボもそろそろ退役らしいです。

まだ新しいD滑走路に次々と向かう飛行機は、今までにはない眺めで新鮮です。

離陸する飛行機のバックにはスカイツリーが見えます。

これ、エンジンからかなり大きな音と白煙が上がりましたが、
そのまま何事もなく飛び立っていきましたが…。

これは夕方でバックの川崎の工場地帯に灯りが灯り始めています。

同じ日の新ターミナル側。

JALのジャンボはこの日が私の見納かな。

天気がいいと新ターミナルの後ろには富士山が拝めます。

これは新ターミナル駐車場から見た多摩川と富士山。

新ターミナルには、博品館のスロットカーのコースがあって、
この日は子供達とレンタルして遊びました。
久しぶりにやったら楽しくてスロットカー熱が再燃しそうです…。

遊んで戻った駐車場にはうちのラパンがぽつんと取り残されたように…
ここに停めておくとクルマからも富士山が見えます。

相変わらず新ターミナルの飲食店は混んでたので、
帰りは海ほたるのフードコートで食事。
これは海ほたるから見た横浜側の夜景です。